top of page
森の木

木を食べる

​木を最後まで使い切る

木を食べる飴
木を食べるマドレーヌ

「木」は音をまろやかにし

「木」に反射する光はほとんど紫外線を含まず
目に優しく

「木」に触れると健康が促進され
脳も体もリラックスすると言われています

木を大切に使い切ることは

森を守ること
 

お菓子には愛知県豊田市産杉を

木箱にはファルカタを

クッション材には国産杉を

「木を食べるお菓子」シリーズは商品を構成する

主要部分全てに木を使用しています

木を食べる森のパウンドケーキ
木を食べるお菓子ギフト

未来につながる木のある暮らし

私たちができる小さな一歩として

「木を食べるお菓子」シリーズは生まれました

”木を食べる”とは

愛知県豊田市産杉を使用

乾燥した杉のおがくずを、数度の煮沸(滅菌、灰汁だし)水切り、乾燥させたのち、パウダー状に粉砕させた杉のパウダーをお菓子に練り込みました。

林業の活性化、里山の保全にもつながる未来ある食材です。

よくあるご質問

Q1:花粉症だけど食べてもいいの?

​A:花粉ではなく杉の幹を使用しています。中から免疫を作る効果が期待されています。

杉の木パウダー

Q2:どんな味がするの?

​A:木の香りとほんのり苦みがします。バターとの相性は抜群です。

Q3:杉の木を食べると何かいいことあるの?

​A:整腸効果、リラックス効果 、花粉症予防効果※ が期待できます。

 

※継続摂取により、花粉症を予防する効果が期待できます。(減感作療法)(実証実験では7割以上の被験者が効果を実感)

出典:​木を食べる 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/1 志村 史夫 (著)

bottom of page